Warning: Undefined array key "HTTP_REFERER" in /home/smile-b/egao-d.com/public_html/wp-content/themes/luxech/luxech.template#template on line 43

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/smile-b/egao-d.com/public_html/wp-content/themes/luxeritas/inc/json-ld.php on line 120

TRPG関連のやらないといけないことや、やってみたいこと整理。

体調もいいのでTRPG関連のやらないといけないことや、やってみたいこと整理してみました。

鹿児島TRPG倶楽部関連

鹿児島TRPG倶楽部、私の活動再開に向けての作業などリストアップ。
現在運転ができないので、ニュースペーパーをひょうたん書店さんに届けるのとは違う広報手段や、スタッフ体制を整えられればと思い中です。
ひょうたん書店さんのフリースペースで開催してみたいイベントもまとめておきます。

  • ネットラジオかニコニコ動画での音声ラジオでの情報発信
    TRPG放送局の再開とともに鹿児島TRPG倶楽部の案内をするかたちでできればなと思い中。
    例会後に感想会の生配信と収録をして、そちらにコーナー足す感じでポッドキャストなどがいいのかなと思い中。
  • 副代表など役割分担を考える
    3ヶ月入院している間、有志の方がTRPGの会を開催し続けてくださったのが本当にありがたかったです。
    ちゃんと会を継続していくため、会としての
  • ゲストコンベンションの開催
    ゲストさんを見変えてのコンベンション開催。セッションだけでなくライブRPGもできればと思い中。
  • 平日夕方TRPG体験会
    ソード・ワールド2.0 RPGスタートセットを利用して開催できないかなと思い中。
    ソード・ワールド2.0 RPGスタートセット拡張パック 妖精使い&拳闘士も出ますし、体験会という事でスタートセットは相性が良くていい感じだと想像。
ソード・ワールド2.0 RPGスタートセット
cosaic (2015-08-08)
売り上げランキング: 4,057

サイト更新関連

更新をきちんと定期的に行う体制に戻せるよう考えていければなと思い中。

  • TRPGマガジンとTRPG放送局の定期更新。
    TRPGマガジンは以前のように可能なら水曜日の更新を隔週くらいでできればなと思い中。
    TRPG放送局は、月1回の更新を前述したように鹿児島TRPG倶楽部の活動にリンクする形で
  • ニュースをまめに更新する。おすすめ商品紹介なども書く。
    自分のインプットの機会を増やす意味でもニュースでちゃんと案内するなど行う。
    いい本や商品はきちんと紹介する。
  • TRPG本や商品のライブラリページを作る
    新コンテンツ案。新商品や過去に発売された商品を体系的に紹介する。
  • チャットなど交流の機会を増やす
    チャットなどTRPG好きの方との交流の機会を増やす。
  • オンセ関連の過去記事のエバーグリーンコンテンツ化。受け入れ先としてのオンセサークル始める。
    オンセ周りの情報が古いので最新のものに更新。どどんと不などもちゃんと案内。
    実際にオンセが遊べる場や機会としてのオンセサークルを始める。

力を借りるところはお借りして、一つ一つ実現していきたい。

入院中はしかたのないところですが、TRPG活動はばったり止まっていたのですが、鹿児島TRPG倶楽部の有志のメンバーさんがひょうたん書店さんでのTRPG会を開催する灯を絶やさずにいてくださったこと本当にありがたかったです。

鹿児島TRPG倶楽部のメンバーさんは良い方ばかりで、その方達との縁を大切にしつつお力を借りながら運営していければと思っていります。

e無で何かをすることの大切さを再確認するため、さらにいい場にしていくためのインプットも楽しみながらしています。

「Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか」
、一冊まるごと「チームで同人誌をつくる」を特集した「jadda+ Issue 2 」など拝見しているのですが、この2冊は本当に良い本で、実践していきたいと思うノウハウが満載でした。

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか
Brian W. Fitzpatrick Ben Collins-Sussman
オライリージャパン
売り上げランキング: 55,982

どういった場所にしたいか、何を目標に続けていくかの大切さを、あらためて実感できたのでそこを再確認しつつ進めていければと思います。