2025年9月6日
TRPGの意外性の話題を最近見かけました。意外性の意味が広義で難しいです。 TRPGと関連付けるさらにややこしいので、セッション進行という尺度から情報収集という行為も絡めて考えてみたいと思います。
ここ数日TLにいろいろ興味深い話が流れていて得した気分です。 TRPGは遊び方が多様で答えも出ないので、TRPG学芸会などと呼ばれることもありますが、プレイグループさん毎のナレッジを表に出してくれてありがたいです。
TRPGを遊び始めて30年ほどたちました。 オフもオンセもサークルの主催をしてTRPG楽しんでおります。 せっかくなのでもっとTRPGを楽しめないか考えてみました。
月1回のキャンペーン会、D&DのDMさんがパソコントラブルということで、ドラゴン金貨の後遊ばせてもらおうと思っていたダークブレイズのGMの用意をしていこうと思いました。 ひさしぶりのダークブレイズなので、Role&Roll掲載のリプレイを読もうと思いました。 こういうときTRPG専門誌の特集は心強いです!
蒸壁のエスピオナージ リプレイ「Orb in the sky」に、蒸壁のエスピオナージ の電子書籍版がBOOTHで販売開始!追記させていただきました。 実際に遊んでもらう場と機会を提供する駄兎本舗さんのDISCORDなど、実際に遊んでもらうまでの導線や仕組みを、次々に考えてくださっていて紹介しやすいです。
駄兎本舗さんの新作TRPG「蒸壁のエスピオナージ」のリプレイに参加させていただきました。 スパイアクション楽しませていただきました。 ユドナリウムでプレイしたのですが、GMでありデザイナーのはったさんが素晴らしいセッティングをしてくださいました。 ユドナリウムは盤面撮るだけで挿絵のように使えて楽しいです!
10月からオフでD&Dのキャンペーンを遊べることになりました。 メンバーチャットでもD&Dの話題で盛り上がっているのですが、いい機会なので気になっていたroll20に登録してみました。 本当に素晴らしいツールです。 機能覚えて有料プランに移行したいです!
月1回キャンペーンを遊ぶ会をオフセで始めることにしました。まずはD&Dからスタートです。 オフセでキャンペーンでしかもプレイヤーができる!夢のようです。
高校生によるビブリオバトルやビブリオバトルに関するパネルディスカッションなど拝見しました。 本は大好きなので紹介された本いくつか購入しました。 高校生の皆さんの紹介する様子は熱い!ビブリオバトルは素敵な活動だと実感しました。
デッドラインヒーローズRPGのデザイナー長田崇先生をお招きして午前中トークショー、午後レイドシナリオのGGMもしていただくという、一日中デッドラインヒーローズを堪能できる1日でした。 トークショーも貴重なお話を聞けて、レイドシナリオも世界を救うために鹿児島各地の事件解決に挑みました。 楽しいはかたちにできる!ユーザーの声は届く!それを確信できた一日でした。 イベントのレポートやデータ、メンバーさんの寄稿などをまとめた記念誌も作れればと思っております。 ほかにもやりたいことや、やらないといけないことあるので、まとめておきたいとおもいます。